


来年で18歳、人間でいえば、何歳?の愛犬エリー。
この頃、ちょっと彼女の介護で疲れ気味、夜、寝かせてくれないから。
後ろ足がヒョロヒョロで、立ち上がれない、それで、いっぺんお尻を持ち上げてやらなくては
ならない。
どっこいしょどっこいしょと、彼女なりに努力をしているようだが、立ち上がることが出来ず、
泣き出してしまうからだ、昼も夜も。
昨日は、夜中に二度も、寒い中、庭をウロチョロ、トイレのために外に行きたがるのだ。
本当に、ワンコさんでもこんなだから、人間の介護となったら、どんなに大変か、ちょっと
わかったような。
良い体験をさせてもらっているのかもしれないが、この頃は、夜が怖い!
今日は、夫が庭にあちこち柵をめぐらしてくれた、昼、出来るだけ自由に体を動かして、夜は
ぐっすり寝てくれるようにと、、、でも、夕方からは、熟睡してくれるので、只今、夜10時半、
ぱっちり目を覚まして、またまた、バタバタしはじめて、、トイレ休憩で外に連れ出したところ。
あーあーあー、、、、、
▲
by habuya-ruriko
| 2009-12-29 22:30
|
Comments(0)



ようやく「おすそわけビジネス」の形が出来つつある。
自分の居場所でも、ちょっぴりお金が稼げるんだ!を発見したのが、13年前、「主婦と生活社」
が我が家にやってきた時のこと。
「私の手作り」という雑誌に、「つるでかごやリースを編む」ということで取材したいということで、
あたふたやってみて、そこから学んだこと多々!!!
東京からわざわざやってきてくれたライターさんとカメラマンさん、初めて買った「私の手作り」と
いう雑誌、とてもビッグな立派なそれだったので、「ええーー、こんなのに載れるの?」と、心配性
の私、ドキドキしたような、、、おもしろそうなので、、、
「こんなふうなんですが、これらが立派な雑誌に載るんですか?」の私の問いに、「大丈夫ですよ、
ピントを合わせれば、、、それに、これらは、どこにも無いものですから、、」の彼ら。
この言葉は、そののちの私達の暮らしに良い影響を与えてくれた。
「なーーーんだ、そうか、、、オンリーワンか!!!」
「苗売り場」で売る最初のものは、ローズマリー、スキッとしたその香りと、なんにでも使える手軽さ
が良いから、学名のRosemarinusは、「海のしずく」、なんとも良いかんじ!
スペアリブに、黒こしょうと、にんにくをすりこんで、ロースマリーをタコ糸でしばって、オーブンで
焼くだけの、スペアリブのローズマリーグリルなど、今頃の時期にもうってつけだ。
だがこのローズマリーの苗木を作るのには、結構、時間がかかっているから、200円とか300円で
売るのは、少々抵抗があるが、いろいろな所で楽しんでもらえれば、まーいいか!というところか。
そのために、体を使って、筋力アップ、そして頭もちょっと使って、、、水やりを毎日して、丁寧に
育てて、丈夫に育っている姿を見た時の喜びは、200円には換算出来ないものだから、これでいい。
インフルエンザのこの時期、薬効もあるし、昔々、77歳でポーランド王に求婚されたというハンガリー
女王の美しさを保ったという、このローズマリー。
さてさて、ウレルカナ、ウレネーカナ、、、、たぶん、、、、、
▲
by habuya-ruriko
| 2009-12-28 10:36
|
Comments(0)


幅20センチ、高さ6メートルの、ナンキンハゼの木を入れてのデッキ作りに取りかかった。
最初の一歩は、道沿いの笹や小さい木の伐採から。
これがなかなか大変、ノコギリ使ったことがないので、どういうふうにしたら、ゴリゴリ切れるのか
わからない!
自分でまず工夫したいキャラだから、こんなんかな?、どんなんかな?で、だいぶ時間がかかる。
どうにもこうにも抜けなくなって、、、、、挿したまま休憩もたびたび。
物作りは、とにかく大変!!!
これから屋根にとりかかるのだが、夫に言わすと、台風などに持っていかれないようにするには、
かなり大変な作業が要るとのこと、どんなふうに大変なのかな?
やってみないとわからない、そこがおもしろいところ、、、あまいかな?
▲
by habuya-ruriko
| 2009-12-26 10:05
|
Comments(0)


昨年、夫が作った木の下のデッキ、いまだ未完成、それで、これから完成めざしてという
ことになって、、、だが、これはかなり難しい。
かなづちひとつ触ったことのない私だったから、これからどんなことをすればいいの?状態。
でもおもしろそう!!!
とにかく空間があるのがいい、いろいろ発想出来て、これからは、空間が重要視されるだろう。
ネット上でいくら考えをめぐらしても、所詮、体の動きは伴わないから、なにか変。
とんかちでトントン叩くだけで、ホオー、ヘーーと不思議な現象が次々出てきて、、、これでいくと
永遠に体も脳も心も老いないかもしれない。
お日様に当たらないと、ウツッぽくなるというのも、自分で実験してみてわかった。
お日様の恵みを体に受けて、読書とかして脳を鍛えて、、、そのためのスペース作りを始めよう!
ってことは、、、夫様に導いてもらって、、、
夫様と、これから呼ぼうっと。
▲
by habuya-ruriko
| 2009-12-25 10:50
|
Comments(0)


自分が欲しいから作って、、、少し余れば、誰かに売ってあげる、で始まった、我々の
「おすそわけビジネス」、その一つに「ラベンダー石鹼作り」がある。
この頃は、大量に買ってくれるお得意さんが出来てしまって、それで、今日は、夫婦でそれに
かかりっきりだった、ちょっと大変!
お正月開けに、お得意さんが待ってくれているので、そのうちそのうちといつまでも言っている
わけにもいかず、今日は、意を決して取り組んだというわけ、商売になると結構大変!
我が家では、1個300円で販売しているが、人によっては、1個2000円で売っているとか、
しんじられなーい!!!
どういうふうに売っているのだろう?
今、写真を貼ったので、見てみたら、まるでお餅みたい。
お餅ではありません、ちょっと薄茶色の石鹸です、食べられません。
▲
by habuya-ruriko
| 2009-12-24 16:15
|
Comments(0)


年をとるにつれて、家にこもりがちになる。
若い時には、夏は、海、冬は、スキーと飛び回っていたのに。
太陽の光の下で過ごす機会が少なくなるにつれ、体が弱ってきたような、そんな感覚に。
それで、太陽の恵みを受けようと、ほったらかしになっていた、夫が作った三坪ほどのデッキを
有効利用することにした。
さて如何に?
いろいろ考えていたら、新聞集金の紳士がやってきて、「僕も、ログハウスを建てるのが夢でして
、、、」と。
彼は、もうすでにヤギを何匹も飼っていたり、、、広い敷地に小屋を建てたりと、、、実行の人。
彼の夢は、遠からず叶うことだろう、、既に動いているから。
太陽の下で、24時間のうちの数時間を過ごすようにするためには、、、どんなことをすれば
いいのだろうか。
▲
by habuya-ruriko
| 2009-12-20 12:53
|
Comments(0)

いつも、私の居場所作りを他人に任せていた、他人でなくとも、夫とか息子とかに。
だが、今日からは、違う!
自分でやる!
自分の居場所は、やはり自分で作らないと、、、今回、ようやくわかった。
ハーブの苗の販売所を、自分で作ってみて、、、、、、それでわかった、自分でやると、
おもしろい!ってことが。
昨日、さむーい中、いろいろ工夫して、、、出来上がったのが、この写真の空間。
いまだへんてこりんで、未完成だが、まーいちおう、形にはなった?
来年の春から始めるハーブの苗作りだが、売り場所があるということになれば、張り切ること
間違いなし、私のプチうつ症状、今は、想いだしにくくなってきたほど。
やはり、考えて、動いて、人に寄ってきてもらって、、、のこの循環が大切!!!
他人任せにしないで、こつこつ自分の気に入る空間作りに専念することにした。
なんてったって、来年の漢字一文字は、「作」だから。
またプロジェクトがどっさり増えてきた、生きていることが、また、楽しくなってきた、ひさしぶりだ!
▲
by habuya-ruriko
| 2009-12-18 10:22
|
Comments(2)